筋肉を増やすのに炭水化物(糖質)は必要?
こんにちは!株式会社肉体改造研究所 代表の竹田大介です。
私が二十歳のころから通う表参道の美容室にて。
嬉しいことに、数名の若手イケメン美容師の方々が私の肉体に憧れを抱いてくださり、ある方は1年間自宅で毎日筋トレに励み、ある方は最近ジムデビューし、そんな仲間たちに刺激されたある方は自身を筋トレの道に導くためにプロテインをネット購入されたそうです(*^^)v
そんなことで数日前に美容室を訪れた際も、担当の女性美容師の方にカットをして頂きながら3名の若手イケメン美容師の方々に囲まれ筋トレについての質問攻めにあいました(笑)
その中でおひとり、「筋肉をつけるため、サラダチキンをしょっちゅう食べて、炭水化物は抜いてます!」という方がいらしたので、炭水化物の重要性をお伝えしたのですが、せっかくトレーニングを始められた方が間違った食事法をしてトレーニングの努力を無駄にしてしまわないよう、今回はブログ記事にしてみました。
筋力トレーニングにおける糖質摂取の重要性
「筋肉のもとになる栄養素はタンパク質」ということは多くの方がご存知だと思いますが、実は筋肉を増やすには「糖質」も重要な役割を果たします。
「糖質」と「炭水化物」という単語が紛らわしいかもしれませんが、
「炭水化物」=「糖質」+「食物繊維」
そのうちエネルギーを持っているのが「糖質」になりますので、ここから先は「糖質」と表記します。
糖質はエネルギー源として重要な栄養素で、特に筋トレのような高強度運動時に利用されるエネルギー源になりますので、トレーニングを行う前(約3時間前)にしっかり補給しておくことが重要です。
糖質が不足した状態でトレーニングをすると、筋肉をつけるために摂ったタンパク質がエネルギーとして使われてしまいますので、せっかくサラダチキンを食べても筋肉作りまで回らなくなってしまいます(^-^;
また、運動をすることでどうしても筋肉は分解(カタボリック)されてしまいますが、糖質を補給することで筋分解を抑えてくれる効果も期待できます。
トレーニング後にはプロテインドリンクを飲んだりしてタンパク質を速やかに補給することはトレーニーには常識になっていますが、タンパク質と一緒に糖質を摂ることで筋合成(アナボリック)を促進する効果も期待できますので、筋肉を増やすために筋トレに励んでいる方は、タンパク質だけでなく糖質もしっかり摂ってください!!
3名のイケメン美容師の方々にはぜひ、細身の方が多い美容師業界にマッチョ旋風を巻き起こして頂きたいと思います( ^)o(^ )