ニクケンカレンダー2月のテーマ「免疫力アップの日光浴」
こんにちは!株式会社肉体改造研究所 代表の竹田大介です。
弊社では毎年、健康に関する月ごとのテーマに沿った栄養素とおすすめ食材、レシピなどの情報を掲載したカレンダーをお客様にお配りしておりますが、今年は皆様が新型コロナウイルスに感染しないよう免疫力をアップして頂きたい!という想いから、「免疫力アップカレンダー」を作成致しました!
2月のテーマは「免疫力アップの日光浴」
免疫力を向上するビタミンDを日光浴から補おう
冬は、冬季うつやかぜ、インフルエンザなどにかかりやすくなります。
これは日照時間が短く、日光を浴びる量が減ることも影響しています。
免疫バランスを整えるビタミンDを体内で増やすには、食べ物からとる以外に日光に含まれる紫外線を浴びることで合成されます。
ビタミンDは、カルシウムや骨の代謝に欠かせないだけでなく、細菌やウイルスを殺す物質をつくる働きや、神経のバランスを整える脳内物質を調節する働きも持っています。
日光浴は短い時間でも効果的なので1日15分程度は浴びるようにしましょう。
今日からやってみよう!
- 手に日光を当てるだけで効果的
冬の外出は寒さで手袋をしがちですが時々意識して外し、手に太陽光を当てましょう。
15~20分程度でも効果があります。
- 仕事などの休憩時間は外に出よう
毎日の日光浴はかぜの予防にもなります。
寒いからといってずっと室内にこもらずに、昼休みなどは外へ出て日光を浴びるようにしましょう。
- きのこ類は天日干しでビタミンD増加
ビタミンDを含む、きのこ類も紫外線を浴びることで、さらにビタミンDが増えます。
干したきのこ類を購入したときも、2~3時間天日干しするとよいでしょう。
外出自粛中も適度に日光浴をしましょう!