自宅でできる!痩せ体質を作るための筋肉トレーニング
こんにちは!株式会社肉体改造研究所 代表の竹田大介です。
今日は、先日投稿した「基礎代謝を上げるには?」の続編を投稿致します。
「自宅でできる!痩せ体質を作るための筋肉トレーニング」
前回の記事 で基礎代謝を上げて痩せ体質を手に入れるためには筋肉の量を増やすことが重要だということが分かりました!
そこで今回はトレーニング初心者の方がご自宅でもできるトレーニングメニューをご紹介したいと思います!(^^)!
大きな筋肉をしっかり鍛えて、筋肉量を増やして基礎代謝を上げて行きましょう!!
スクワット
鍛えたい部位:太もも、お尻
フォーム:足幅は肩幅程度に開き、つま先はリラックスして立ったときに自然に向く方向(やや外側)に開きます。
腰や背中が丸まらない様に胸を張り、椅子に座るイメージでお尻を後ろに引きながら、姿勢が崩れない範囲で出来る限り深くしゃがみましょう。
膝はつま先と同じ方向に曲げ(内側に入らない)、しゃがんだらそこから真上に向かって立ち上がります。
プッシュアップ(腕立て伏せ)
鍛えたい部位:胸部、腕、肩
フォーム:胸を鍛えたい場合は肩幅より広め、二の腕を鍛えたい場合は脇を締めて肩幅程度のスタンスで掌を床につけ、掌が胸の位置にくるようにセットします。胸が床に付くすれすれまで下ろし(下ろせない方は出来る範囲で深く下ろし)、肘を伸ばして起きていきます。
バックエクステンション
鍛えたい部位:背中
フォーム:うつ伏せの状態で、足幅は肩幅位に開き、首は自然にまっすぐ、上半身を天井に持ち上げる様なイメージで起こしていきます。起こせるところまで起こしたらもとに戻していきます。
トランクカール
鍛えたい部位:腹部
フォーム:仰向けで両膝を立て、足幅を腰幅程度に開きます。
腰を床に付けたままおへそをのぞき込むイメージで体幹を丸め、床から肩甲骨を浮かせていきます。
体幹が丸められる限界のところまできたら、もとに戻していきます。
負荷のかけ方、行う頻度については下記関連記事をご覧ください!
《健康的なダイエット方法シリーズ》
- 人間は、なぜ太るのか?肥満のメカニズム
- 太りにくく痩せやすい身体を手に入れるには?
- 基礎代謝を上げるには?
- 自宅でできる!痩せ体質を作るための筋肉トレーニング
- 筋肉をつけるための食事!タンパク質について
- タンパク質は一日にどのくらい摂ればいいか?
- トレーニング効果を最大限に引き出すためのタンパク質摂取のタイミング
- 健康的に美しく痩せるための脂質の摂り方
- 太らない糖質の摂り方!