基礎代謝を上げるには?
こんにちは!株式会社肉体改造研究所 代表の竹田大介です。
今日は、先日投稿した「太りにくく痩せやすい身体を手に入れるには?」の続編を投稿致します。
前回の記事「太りにくく痩せやすい身体を手に入れるには? 」で1日に消費されるエネルギーの内訳を見ていき、「基礎代謝」が1日のエネルギー消費量の60~70%を占めていることが分かりました。
では、その「基礎代謝」は体のどの部分がどのくらいのエネルギーを消費しているのでしょうか?
下記にその答えをグラフで表してみました。
最もエネルギーを消費しているのは、「筋肉」です。
基礎代謝の約40%を筋肉が消費しています。
他は「肝臓」が約11%、「脳」・「心臓」・「脾臓」・「腎臓」・「胃腸管」がそれぞれ大まかに7%前後、「その他」約14%は呼吸・消化・体温調節といった活動で消費されています。
これを見ると、「基礎代謝」によるエネルギー消費量を上げて太りにくく痩せやすい身体をつくるには、「筋肉」の量を増やすことが効果的であると分かります!
健康的にダイエットをして、目標の体重・体形になった後もその身体を維持していくためには、「筋肉トレーニング」で「筋肉」の量を増やし、「基礎代謝」を上げてエネルギーをたくさん消費できる身体をつくりましょう
具体的にどんな筋肉トレーニングを行えばいいか は、また今度(-^□^-)
※参考文献:「肥満予防健康管理士講座 テキスト1.肥満とは」日本肥満予防健康協会
《健康的なダイエット方法シリーズ》
- 人間は、なぜ太るのか?肥満のメカニズム
- 太りにくく痩せやすい身体を手に入れるには?
- 基礎代謝を上げるには?
- 自宅でできる!痩せ体質を作るための筋肉トレーニング
- 筋肉をつけるための食事!タンパク質について
- タンパク質は一日にどのくらい摂ればいいか?
- トレーニング効果を最大限に引き出すためのタンパク質摂取のタイミング
- 健康的に美しく痩せるための脂質の摂り方
- 太らない糖質の摂り方!