ニクケンカレンダー11月のテーマ「肥満改善」
こんにちは!株式会社肉体改造研究所 代表の竹田大介です。
弊社のお客様に配らせて頂いておりますカレンダーには、毎月健康に関するテーマがあり、そのために摂取したい栄養素とおすすめ食材、レシピなどの情報が載っております。
11月のテーマは「肥満改善」
肥満改善!食物繊維
成人・1日摂取量めやす 男性20g以上 女性18g以上
食物繊維は、人の消化酵素では消化できない成分の総称です。
腸内環境を整えて大腸がんのリスクを減らし、肥満や便秘、生活習慣病の予防に役立つ成分として効果を発揮します。
不溶性と水溶性に大別されますが、種類によって働きが異なるので、野菜、豆類、海藻などいろいろな食品から意識して摂取しましょう。
食物繊維を取り入れたバランスのよい食生活と適度な運動が肥満改善の鍵となります。
おすすめ食材
たけのこ
便秘や大腸がんの予防に役立つ食物繊維、高血圧に効果があるカリウムを含む。
そば
ビタミンB1・B2、良質なたんぱく質を含有。
抗酸化物質のルチンは心臓病や糖尿病の予防に。
いんげん豆
白いんげん、きんとき、うずらなど、豊富な種類があり、栄養バランスのよい優等生。
柿
ビタミンCのほか、β-カロテンや食物繊維など、美容と健康に嬉しい成分が詰まっている。
元気が出るとっておきレシピ
豚巻きたけのこ 1人分164Kcal
ダイエット中でも必要な栄養がしっかりとれる
■材料(4人分)
豚肉(薄切り)・・・250g
たけのこ(水煮)・・・150g
いんげん・・・4~5本
塩・こしょう・・・少々
サラダ油・・・小さじ1
<A>
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ2
オイスターソース・・・小さじ2
- たけのこといんげんは千切りにする。
- 豚肉を広げ、塩・こしょうをし、1を等分に分けて巻く。
- フライパンにサラダ油を熱し、2の巻き終わりを下にしておき、中火で転がしながら焼く。豚肉に火が通ったら、ふたをして弱火で3分程蒸し焼きにする。
- <A>を加え、日を強めて煮詰めるように仕上げる。
食べ合わせで効果アップ!!
大根そばの豆乳ごまソース 1人分314Kcal
大根でかさ増ししながら消化を助ける!
■材料(4人分)
十割そば(乾燥)・・・320g
大根(千切り)・・・200g
<豆乳ごまソース>
ねりごま(白)・・・120g
みそ・・・70g
はちみつ・・・小さじ2
豆乳・・・200ml
水・・・200ml
すりごま・・・大さじ2
- 鍋に湯を沸かし、そばをゆでて冷水で締める。
- 1と千切りした大根を合わせる。
- 豆乳ごまソースでいただく。
健康や身体作りのために、栄養のプロに食事を管理して欲しい!という方は、弊社管理栄養士による個別栄養指導サービスをご利用ください!(^^)!